STDドックを受けられる方へ
この検査は、性行為を通じて感染する可能性がある疾患(性感染症)を早期に発見するためのものです。
性感染症について正しい知識を持ち、定期的に健康状態を確認することで、安心して妊活を進めるだけでなく、パートナーとの信頼関係を深めるきっかけにもなります。
早期発見は治療や予防の可能性を広げ、将来の健康を守るための重要なステップとなります。
費用
¥10,000(税込)
※診察料は別途かかります。(初診¥3300 再診¥1100)
検査の流れ
1. Webで予約を承ります。
2. ご来院時の際に、看護師が検査内容をご案内いたします。
3. 検査は全て採血によって実施いたします。
4. 検査結果については、2週間後以降に医師がご説明いたします。
検査内容
クラミジア | クラミジア感染症は、クラミジア・トラコマティスという細菌によって引き起こされる性感染症(STD)の一種です。この感染症は、特に若年層に多く見られ、世界中で最も一般的な性感染症の一つとされています。 |
---|---|
淋菌 | 淋菌(Neisseria gonorrhoeae)という細菌によって引き起こされる性感染症(STD)の一種です。この感染症は、性行為を通じて感染することが多く、男女ともに発症する可能性があります |
梅毒 | 梅毒は、トレポネーマ・パリダムという細菌によって引き起こされる性感染症(STD)の一種です。主に性行為を通じて感染しますが、母子感染や血液を介した感染も報告されています。 |
C型肝炎 | C型肝炎は、C型肝炎ウイルス(HCV)によって引き起こされる感染症で、主に血液を介して感染します。このウイルスは肝臓に影響を与え、長期間にわたって慢性化すると肝硬変や肝がんの原因となることがあります。 |
B型肝炎 | B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)によって引き起こされる感染症で、主に血液や体液を介して感染します。世界中に広く存在し、日本でも感染者がいます。急性と慢性の両方のタイプがあり、慢性化すると肝硬変や肝がんのリスクが高まります。 |
HIV | HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、免疫システムを攻撃するウイルスです。このウイルスに感染すると、体の防御機能が徐々に低下し、適切な治療を受けない場合、最終的にエイズ(AIDS:後天性免疫不全症候群)を引き起こすことがあります |
ご注意点
- ・こちらの検査は、女性の方を対象としております。
- ・検査結果に異常が見られる場合は、医師が適切な治療や追加検査を提案いたします。自己判断せず、必ず医師の指示に従ってください。
- ・プライバシーを厳重に保護いたしますので、安心してご利用ください。