着床不全について
体外受精・顕微授精治療において、39歳以下の方が形態良好胚を4個以上かつ3回以上移植しても妊娠しない場合を「着床不全」といいます。
着床不全の原因は未だ解明されていない部分があり、100%調べられるわけではありませんが、当院では現時点で検索可能な以下の検査を積極的に行っております。
検査 |
検査内容 |
治療 |
費用(税込) |
子宮鏡 |
子宮内膜ポリープや慢性子宮内膜炎の有無を見ます |
手術・抗生剤内服 |
11,000円 |
Th1/Th2 |
血液検査でTh1/Th2バランスをみる検査です。Th1のほうへ傾けば、母体は胎児を異物と認識しており、拒絶反応が起き、着床に至らなかったり流産する可能性があります。 |
タクロリムスの内服 |
13,200円 |
ERA検査 |
着床の窓を遺伝子レベルで調べる検査です。詳しくはこちら |
126,500円 |
EMMA検査 |
子宮内の細菌バランスを調べる検査です。詳しくはこちら |
66,000円 |
ALICE検査 |
慢性子宮内膜炎の原因菌を調べる検査です。詳しくはこちら |
CD138免疫染色 |
子宮内膜の組織をとり、CD138陽性細胞の有無を調べる検査です。CD138陽性細胞がたくさんある場合は慢性子宮内膜炎の診断となります。 |
抗生物質の内服 |
11,000円 |
25OHビタミンD |
血液検査でビタミンDが足りているかをみます。 |
ビタミンDサプリの服用 |
3,850円 |
銅・亜鉛検査 |
血液検査で銅と亜鉛濃度をみます。銅濃度が高い方は着床障害を起こしていることがあります。 亜鉛サプリを飲むことで血中の銅濃度が減り、着床環境が改善する可能性があります。 |
亜鉛サプリの服用 |
3,300円 |
β2GPIネオセルフ抗体 |
この抗体は血管の炎症を引き起こすことにより血栓ができやすくなり、不妊症・不育症の原因となると考えられています。 |
バイアスピリン |
35,200円 |
検査 |
子宮鏡 |
検査内容 |
子宮内膜ポリープや慢性子宮内膜炎の有無を見ます |
治療 |
手術・抗生剤内服 |
費用(税込) |
11,000円 |
検査 |
Th1/Th2 |
検査内容 |
血液検査でTh1/Th2バランスをみる検査です。Th1のほうへ傾けば、母体は胎児を異物と認識しており、拒絶反応が起き、着床に至らなかったり流産する可能性があります。 |
治療 |
タクロリムスの内服 |
費用(税込) |
19,800円 |
検査 |
ERA検査 |
検査内容 |
着床の窓を遺伝子レベルで調べる検査です。詳しくはこちら |
費用(税込) |
143,000円 |
検査 |
EMMA検査 |
検査内容 |
子宮内の細菌バランスを調べる検査です。詳しくはこちら |
費用(税込) |
66,000円 (ALICE検査含め) |
検査 |
ALICE検査 |
検査内容 |
慢性子宮内膜炎の原因菌を調べる検査です。詳しくはこちら |
費用(税込) |
66,000円 (EMMA検査含め) |
検査 |
CD138免疫染色 |
検査内容 |
子宮内膜の組織をとり、CD138陽性細胞の有無を調べる検査です。CD138陽性細胞がたくさんある場合は慢性子宮内膜炎の診断となります。 |
治療 |
抗生物質の内服 |
費用(税込) |
11,000円 |
検査 |
25OHビタミンD |
検査内容 |
血液検査でビタミンDが足りているかをみます。 |
治療 |
ビタミンDサプリの服用 |
費用(税込) |
3,850円 |
検査 |
銅・亜鉛検査 |
検査内容 |
血液検査で銅と亜鉛濃度をみます。銅濃度が高い方は着床障害を起こしていることがあります。 亜鉛サプリを飲むことで血中の銅濃度が減り、着床環境が改善する可能性があります。 |
治療 |
亜鉛サプリの服用 |
費用(税込) |
3,300円 |
*すべて自費検査(税込)です。
これらの検査は良好胚を4個以上かつ3回以上移植して妊娠に至らなかった着床不全の方の検査ではありますが、
年齢や低AMH(抗ミュラー管ホルモン)により卵巣予備能の低下が予想され治療期間が
限られている場合は胚移植前に行っても良いと考えられます。
現在着床不全の検査は当院で不妊治療中の患者様のみとさせていただいております。